本日は朝食は嫁がハニートーストを作ってくれた。
ワタクシの感覚では、ハニートーストはオヤツなのだが、文句を言うと兵糧攻めにあうので、黙って美味しく頂いた。
そんな甘い時間にガンダムビヨンドグローバルのディテールアップを進めていく。
まずは腕部だ。
元々ディテールは多めなので、小改造をしていく。
waveのディテールパンチ、台形1を使用していく。
切り出されたパーツ。
![]() |
ウェーブ ホビーツールシリーズ HGディテールパンチ 台形1 プラモデル用工具 HT-466 新品価格 |
肩アーマーに大胆に接着。
飛び出している箇所をニッパーでカットしてヤスリがけ。
続いて朝食でゲットできたパンの留め具をカット。
肩アーマー上部に張付け。
貼ったままだと、いかにも貼り付けた感満載だ。
両端をヤスリがけして角を取ってみたらいい感じになった(ニヤリ)
胴体に乗せてバランスチェック。
いいのか分からない。
ちなみに腕部パーツは合わせ目こそないものの、パーティングラインが目立つため、処理に時間がかかる。
分かりにくいが、左が処理前、右が処理後。
塗装後に目立つので渋々処理した。
プラバン貼りは上腕に一枚貼ったのみ。
側面にドリルで穴あけをして丸モールドを追加。
胴体に組んでバランスチェック。
ディテールアップ作業が少ないので不安になってくるが、元々のディテールが多めなのと、増やし過ぎるとデカールを貼るスペースに困る、さらにシールドが取付できなくなる等考慮して、この辺でやめておいた。
続いてこのキットでワタクシ個人的に一番気になる脚部、つま先だ。
なんじゃこりゃ?
気に入らないので、パンの留め具を接着してみた。
ニッパーとヤスリで整えてみた。
つま先と底面で角度があるので、まだ変な穴がある。
・ディテールとしてそのままにするか?→カッコ悪い
・バーニアでも埋め込むか?→絶対に変
・パンの留め具をさらに貼るか?→めんどい
結局選んだのはめんどいパンの留め具貼り。
ヤスリで底面を削りこんで段差を付けた。
削りこんだ箇所にパンの留め具を貼った。
これで底面に合わせてヤスリがけすれば、蓋が出来る。
削りこんで何とか終了。
何とか穴は塞いだが、傷が多そうなのでサフ後に要チェックだ。
足先以外はプラバンをペタペタ貼ってディテールアップ。
片足を終えて疲れたので本日はここまで。
胴体に取り付けてバランスチェック。
いいんじゃなかろうか?
リビングで眺めていると、嫁が
「パンの留め具だらけだからパンダムだね」
とツマラナイ事を言ってきた。
ワタクシは「そうだね」と一切の感情を込めずに返しておいた。
ワタクシ、結構気を遣うタイプなのだ。
![]() |
HG 機動戦士ガンダム RX-78-2 ガンダム [BEYOND GLOBAL] 1/144スケール 色分け済みプラモデル 新品価格 |