ここ数日、新型コロナウイルス第7波の影響で、勤め先の事務所の出勤率が50%程度まで落ちている。
盆前の忙しい時期なので地獄だ。
いい加減にコロナの騒動も無くなってほしい。
そんな地獄の職場に向かう朝のひと時に、ターンXの仮組みの続きを行った。
1/144のターンXのパーツ数は少ないが、何故ワタクシが2日もかけて組んでいるのかというと、単に手が遅い事に加えて、不器用なのでパーツを壊さないようにあれこれやっているからだ。
腕部パーツのポリキャップ受け。
ワタクシが組むと80%ぐらいの確率で軸を潰してしまう。
そこでピンバイスに面取り用の歯を付けて面取りする。
写真は昔ホームセンターで見つけた刃物。
今ならタミヤの皿ビス穴加工ビットが安くておススメだ。
![]() |
タミヤ クラフトツールシリーズ No.130 2mm 皿ビス穴加工ビット 電動リューター用 プラモデル用工具 74130 新品価格 |
ポリキャップ受け部を面取り加工してみた(右側)
これで、組み付けの際にポリキャップを潰す確率は大幅に減る。
そんなこんなでターンXの仮組み完了!
そのままでも十分にカッコいい。
ウエポンラックがスターウォーズのミレニアムファルコン号に見えてくる。
問題は、どんな風に作り上げようかプランを立てていない事だ。
まあ、行き当たりばったりで頑張ろう。
![]() |
新品価格 |