本日は朝から息子達の美容室に付き合い、次男の七五三写真の打合せを行った。
ハードスケジュールだ。
帰宅してから畑のサツマイモと里芋を収穫した。
大成功である。
ちなみにサツマイモはスーパーで嫁が食用に買ってきた鳴門金時から栽培した。
余っていたプランターに畑の土を入れ、サツマイモを挿して放置。
2週間程で芽が出てきた。
4週間も過ぎるとそこそこ成長してくる。
6週間でしっかりと葉が増えてきた。
葉が4枚以上だったかになるように茎を切り畑に植える。
畑に定植後1週間ですぐに元気になった。
徐々に生い茂って来る。
白い花はニラの花だ。
更に成長!
マメに奥義「ツル返し」を繰り出してツルボケを予防している。
そして本日、3.5ヶ月を経過したのでいよいよ収穫。
芝刈り時と同様、カマキリがワタクシを監視している。
1本のサツマイモが14本に増えた。
里芋も豊作だ。
これで何とか越冬出来そうだ。
ちなみに昨夜はトールギスFのサフ予定だったが、ここまで準備して模型部屋で寝落ち。
完成予定がどんどん遅れて行く。