本日はいい夫婦の日。
本来は泊まりで温泉旅行の予定だったが、このご時世のため中止した。
落ち着いたらまた行きたいと思う。
自粛ムードの中、長男のリクエストで本日は庭BBQを行った。
まずはワークマンでアウトドア用の上着を購入したので投入!
綿のため焚き火で穴が開く心配もない。
何よりも温かい。
黄色が欲しかったのだが、試着したらあまりにも似合わないと嫁から失笑されたため黒にした。
ポケットも多いので非常に重宝した。
バンドックの焚き火テーブル。
そのまま使うと結構グラつく。
![]() |
BUNDOK(バンドック) マルチ 焚き火 テーブル BD-239 組み替え可能 収納ケース付 アウトドア 新品価格 |
このグラつきが不整地でもバランスをとってくれるのだが、庭の平地で幼子がいる環境では少々不安だ。
構造としては1点で固定、しかも丸。
ワタクシはC型クランプで固定して安定感を得ている。
テーブルの裏から固定だ(ニヤリ)
表から見るとこんな感じで、テーブルを使用する際、邪魔にはならない。
かなり安定するのでグラつきを解消したい方にはおススメだ。
![]() |
新品価格 |
そして、今回の炭は「おがらいと」を初使用!
火力が中々強く、火付きも良い。
ただし1時間ほどで燃え尽きてしまうので事前に準備をすると肉を焼ききる前に勢いがなくなる。
結果的に3本追加してBBQを開始!
この「おがらいと」を使用する場合は、肉を焼く直前に火をつければ良さそうだ。
3本追加後は問題なくBBQは進行していく。
お肉が美味しい(ニヤリ)
続いてDAISO製メスティンで炊飯!
お米を洗って30分程寝かせた。
ちなみにメスティンを置いているテーブルは自作したロールローテーブルだ。
柿渋の色が美しい(うっとり)
固形燃料で自動炊飯、火が消えたらタオルでくるんで10分蒸らす。
1合のお米がしっかりと炊けた。
普通に美味しい。
DAISOスキレットを2枚使って、自家栽培のサツマイモを蒸してみたら、ものすごく甘かった。
柿かメロンのような色味だ。
そして先日購入したキャンプストーブ。
こちらの燃料はDIYで出たサイプレスの端材。
燃やすと癒しの香りに包まれる。
写真で分かるように、上部の穴から空気が供給されるため二次燃焼が凄い。
投入した薪が見事に灰になった。
ただ、燃焼が良いため、薪の消耗が激しい。
サイズ的に大きな薪は入らないので、注意しておかないとあっという間に燃料切れを起こす。
更に灰がドンドン貯まるため、底の空気取り入れ口を塞いでしまい火力が落ちる。
ワタクシは対策として排水溝に使う網を100均で購入して底に敷いておいた。
これだけで最後まで燃焼しきる。
大量に余っていた小さな端材を一掃出来る素晴らしいストーブだと思う。
![]() |
新品価格 |
本日の筋トレ。
HIIT
2日に1回ぐらいのペースで行っているが、確実にウエスト周りが細くなっている。
今後も続けていこう。
魔法陣マニアの方に観ていただきたい動画(ニヤリ)