DIY
本日は天気も良く、買いだめしていた食材も淋しくなってきたので、買い出しに出かけた。 息子達がお年玉を使って欲しいものを購入していたので、ワタクシも色々と購入してきた。 本日の戦利品はリサイクルショップのガンプラ福袋と、seria。 2,000円のガンプ…
本日は朝から嫁の指示で緊急DIYを行った。 昨日購入してきたクリスマスツリーだが、足元がそのままだとお掃除ロボットが悪さをしてしまう。 昨夜は適当な箱を下に敷いて掃除をした。 我が家の安価なお掃除ロボット。 嫁曰く、旦那よりも役に立つらしい。 彼…
本日は金曜日、仕事は15時過ぎから頭の中では終業だ。 この時間が一番ウキウキする。 ウキウキして帰宅すると、嫁から先日購入したロングローテーブルが水を弾かないとワタクシにクレームを入れてきた。 オイル仕上げのテーブルにアルコールを吹きかけていた…
本日帰宅したら、AmazonよりATOTOのカーナビ一式が届いていた。 自分で取付けはしないので、12月12日までお預けだ。 取り合えず開封の儀を執り行い、楽しもうと思う。 化粧箱はおしゃれだ。 ナビ本体を開封。 とりあえず、付属品はすべて揃っていた。 日本の…
本日はサボり続けていたトイレの棚の制作を再開した。 先日切り出したサイプレスの角材。 こちらを骨組みにして棚を作っていく。 製作を進める前にまずは先日購入したカッティングガイドの治具作り。 余っていたMDFボード厚さ5㎜を準備。 このMDFボードを丸…
本日は久しぶりに仕事が忙しかった。 年末の駆け込み需要だ。 疲れた身体で帰宅すると今夜はカレー。 しかも、5歳と4歳の息子達がワタクシのためにサプライズで作ってくれたカレーだ。 味はいつもの嫁のカレーだが、野菜達の形がイビツだった。 「このジャガ…
本日は朝からカーナビの機種をどれにしようか悩んでいる。 明日から始まるAmazonブラックフライデー&サイバーマンデーで購入を考えている。 メーカーはYouTubeやAmazonレビューでサポートの評判が良さそうなATOTOで行こうかと思っている。 種類があるようで…
本日は4連休明けの出勤でダルイ。 今朝からワタクシの愛車のカーナビが「バッテリー電圧が低下しました」と言って再起動を繰り返す。 かなりのストレスだ。 10年乗っていて初めてのトラブルだ。 ダルイ気持ちでいるとカーナビにも感染するのかもしれない。 …
世の中では鬼滅の刃が凄い勢いだ。 うちの息子達も朝から晩まで水の呼吸でワタクシを斬っている。 そんな中、Youtubeで見た鬼滅缶の鉛筆立てが欲しいとうるさいので、缶コーヒーを買って飲んだ。 蓋部分の開封の儀を執り行う。 #100の布ヤスリで擦る。 1分…
本日は昼から息子達が観たがっていた映画、鬼滅の刃を観てきた。 4歳の次男は開始早々、最初の鬼が出てきてギブアップ。 嫁と退場してゲームセンターで遊んでいた。 5歳の長男は映画を観ながらワタクシに事細かく解説してくれる。 おかげでストーリーが全く…
本日は仕事が休みのため、嫁から依頼されたトイレの棚の製作を開始した。 使うのは物置に眠らせていたサイプレスの端材。 近所の木材店で1本50円で分けてもらった品だ。 60×100×950ミリ位のサイズだ。 ハードウッドで重いため、このサイズでは使えないのと、…
本日は仕事帰りにseriaへ寄って仕入れをしてきた。 嫁から依頼を受けた、トイレの棚用の取手と蝶番だ。 嫁の好みを考えながら選んだが、完成するまで見せないので今からドキドキだ。 そして我が家のトイレ。 ここに棚を作れと言われている。 今は一昔前に流…
本日は会社で鋳物の鍋を試作してシーズニングまで行った。 旋盤で削り出し。 水を入れて沸騰させる。 水分が完全に蒸発するまで温める。 水気がなくかったら植物油を塗り塗り。 一斗缶の上にセットして 鋳物の板材の製作現場の熱でシーズニング! 板材の温度…
2月から自粛が続いていたが、今週から勤め先の営業活動が再開する。 木曜日から関東方面へ出張だ。 家に居たい派としてはツライ。 さて、ロールローテーブルの続きだ。 収納BOXの取手?部分を利用して、天板を置くフレームを固定する。 具体的には長い材で取…
本日は週末に柿渋塗装をしたロールローテーブル用の材料達を使って、いよいよ天板を製作する。 ほんのりとワタクシ好みの色に仕上がった材料達。 元は輸送用パレットの廃材だ。 ダイソーで購入してきた、かばんテープ(デニム調)×2個。 ダイソー製のタッカ…
本日は朝からロールローテーブルの木材に塗装を行った。 準備したのは、柿渋とウエスとゴム手袋、適当なバケツだ。 柿渋は柿多冨の無臭柿渋をチョイスだ。 柿渋はニオイがネックらしいが、こちらの柿渋は全く臭くない。 水と1:1で希釈してウエスで塗布。 …
本日は昼からロールローテーブルのDIYの続きを行った。 まずはパレットの廃材から切り出した材料達。 丸のこで切った状態のため、木肌がスベスベではないのと、1枚ごとの寸法精度がよろしくない。 そこで、ワタクシの電動工具のオールドマキタを投入! 電気…
昨日は仕事が休みで、午前中は畑仕事をしていたが、午後からはカーポートでDIYをしていた。 製作するのは、ロールローテーブルの天板。 脚は100円ショップの収納BOXを使用する。 天板の材料は輸送用パレットの廃材。 クギ穴があったり、割れていたりとかなり…
本日は24JAPANを見逃さないよう、準備万端で待機している。 待機時間に先日購入した、ダイソー製収納BOX。 既にあれこれ収納している。 こちらのサイズはラベルに書いてある。 390mm×275mm。 取手を含めた寸法が欲しかったので計測。 取手を含むと410mmある…
今週の金曜日から24JAPANの放送開始だと思っていたワタクシ。 昨夜、嫁から 「先週からやっています、あなたは情報収集の詰めが甘いです。」 とご指摘を受けた。 第一話を観れないとモチベーションが下がるため、なんとか観る方法を探そうと思ったら、嫁が、…
本日は仕事帰りにホームセンターへ買い出しに行ってきた。 我が家でタープを張る際に、様々な制約があるので、その制約の対策の一つをご紹介したい。 まずはスプリングフック。 ワタクシ、ロープの結び方など全く覚える気がないので、タープの固定にはこちら…
本日は朝から嫁に時間をもらったので、庭キャンプ用ローテーブルの続きを行った。 前回は天板までだったが、折り畳み用の脚を作成。 まずは完成写真、芝生に映える(ニヤリ) 天板以外は輸送用パレットの廃材を利用している。 切断時の香りから、おそらく杉…
本日は朝から嫁が息子達を見ていてくれると言うので、予定通り庭キャンプ用のローテーブルの製作を行った。 カーポートの日陰でのDIYだが、風がヒンヤリしてとても快適だ(ニヤリ) ローテーブルの材料はこちら。 天板はSPF1×4の端材、こちらを1×2サイズ…
ここ数日、朝晩が涼しい。 庭キャンプの第2回目をそろそろやりたい。 その前に、前回の庭キャンプであると便利だなーと感じたローテーブル、折角なのでDIYしてみようと思う。 作り方をYoutubeで調べて材料を調達。 この他に木を使うが木材は物置にある端材を…
本日は朝から久々の芝刈り。 伸び放題でスッキリしたが、所々黄色くなり始めている。 梅雨の間にキノコが生えていたので、菌が繁殖しているに違いない。 このままでは枯れてしまうので、オーソサイドを散布して殺菌。 しばらく様子見だ。 その後、プチトマト…
本日は晴れ。 梅雨が明けたら明けたで凄まじく暑い。 覚悟を決めてデッキに取り外し可能タープを設置するために工作を始める。 材料はこちら。 ポールはホームセンターで1本850円で購入したスペーシアとかいう金属製のパイプ。 外径φ27.5 内径φ24 長さは2,50…
本日は仕事が休みの為、趣味に没頭したかったのだが、頭痛が酷い。 先日購入した格安タープをデッキに設置したかったが、買い出しで終わってしまった。 こちらが先日購入した格安タープ。 DIYした単管パイプ製ウッドデッキに取り外し可能状態で設置せよと嫁…
本日はLOGOSのアウトレットショップへ行き、ウッドデッキに使えそうなタープを探してきた。 デッキのサイズが400センチ×300センチのため、ある程度覆えるサイズとなるとかなり高い。 そんな中、嫁がワゴンセール品を見つけた。 定価17,500円が3,980円だった…
本日は会社勅命の有給休暇。 朝から芝刈りを行い、髪を切ろうと行きつけ美容院へ電話をするも、非常に混んでいて今日は無理との事。 緊急事態宣言解除と、座席を間引いているのが重なって予約は一月先になるらしい。 他の美容院に行くのも面倒なため、おちつ…
本日は朝から天気が良い。 先日の家族会議で嫁からオーダーされていた洗濯機横の棚をデッキで制作した。 嫁からの依頼内容は、 「ハンガーをかけておく場所が欲しい」 「洗い物を分別する棚が欲しい」 の2点だ、言う方は気楽でいい。 外出自粛中につき、物…